ブログの概要 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 「アントン重工業」がミリタリーブログから移転しました。今後はこちらでお世話になります。基本的にはこれまで通り、ドイツ連邦軍の装備品のアーカイブとして運用します。ミリタリーブログの方は記事の移転が完了するまで残す予定です。ブログテンプレートの関係でカテゴリは上のようにまとめていますのでお役立てください。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
基本装備 【ドイツ連邦軍】 訓練などでよくみられる、システム95を中心とした装備の組み合わせを見てみましょう。 各装備品の組み合わせは状況や目的によって様々ですが、今回は古典的な基本訓練をイメージしました。 1st Lineはドイツ語圏においては主に衣料品を指します。 Feldbuluse = ジャケット Feldhose = ズボン Gürtel = ベルト Feldmütze = 野戦帽 Handschuhe = グローブ さらにTシャツ、靴下、ブーツを加えてGrundformと呼ばれる基本形式を形成します。 2nd Lineはシステム95とし、5点セットからあまり出番のないスコップポーチをオミットします。 小銃運用のためG36マガジンポーチを追加しました。こちらはG36とともに4個支給されます。 必要に応じてその他のポーチを増設します。 さらに状況に応じてヘルメットM826、防破ベスト(Splitterschutzweste)を着用します。 これである程度古典的なイメージのドイツ連邦軍兵士が出来上がります。 小銃も忘れずに。スリングは付属の官給品を適用。 二脚やドラム型マガジンはオプションですが、あまり積極的に用いられてはいません。 2022年のMVGの際にシステム95とヘルメット、防破ベストの統制で集まった時の様子。 ドイツ連邦軍装備の分野においては入門編でもあるので人頭を揃えやすい装備でもあります。 Tschüs!! 続きを読む
Revision Sawfly【ドイツ連邦軍】 ドイツ連邦軍の標準的なシューティンググラス、Revision Sawflyです。 SCHUTZBRILLE, WETTERSCHUTZもしくはSchutzbrille, persönliche Schutzausstattungという名目で調達されています。 左は市販モデル、右は官給モデルです。官給キットの方がケースが大きく、セット内容も充実しています。 官給キットに相当する市販キットは確認できていないので、納入のためにわざわざ作ったのでしょう。 ケースにはレンズ収納用のポケットが連結されています。ベルクロでつながっているので使用状況に応じて分割も可能です。 レンズはオレンジ、クリア、グレーの3種がセットになっています。 取説にはわざわざBUNDと入っていて記載内容も少々異なっているようです。 官給品には左側のテンプルにBUNDとサイズが印されています。 レンズ上部にも小さくBUNDと入れられています。 技術仕様書に見るセット内容です。 今回のキットの他、レンズ用のRXキットとレーザ保護用の黄色レンズが追加で支給されるようです。 ドイツ連邦軍においては標準的な装備品として全面的に支給されています(特殊部隊では見かけません)。 正式採用までの試用期間が長かったとのことでいつごろ採用されたか分かりませんが、2010年あたりからそれなりに見られるようになりました。 Sawfly納入の契約は2011年8月ですが、それまではオークリーのMフレームが用いられていました。 Mフレームの価格はSawflyのおよそ3倍だったともいわれています。 Tschüs!! 続きを読む
Lindnerhof Taktik - Plattenträger LT025/V 5FTD【ドイツ連邦軍】 Lindnerhof TaktikのフラッグシッププレキャリであるLT025/Vです(いわゆるGen.V)。 同社のプレキャリとしては5代目にあたる製品であり、2014年に出現して以来、新型プレキャリが続々リリースされた2022年現在においてもカタログに掲載され続けている傑作です。 先代のGen.IVを踏襲したデザインでぱっと見はあまり変わっていないようにも見えます。 リリーサブルプレートキャリアですが特殊部隊/特殊作戦部隊向け支給キットには非リリースタイプのリアパネルとカマーバンドもセットされています(写真は非リリースタイプ)。 どちらを用いるかは隊員の判断によるようです。 リアパネルの裏面、背中にあたる部分には取り外し可能なメッシュパッドが付加されています。 支給モデルはこのメッシュがタン色ですが、民間販売のものはリリースされてすぐOD色に変更されました。 Gen.IVでは固定タイプだったベルクロフラップは取り外し可能になっています。 キット付属のチェストリグを接続するための措置のようです。 Gen.IV(左)とGen.V(右)のショルダーループの比較。 ベルクロが及んでいる範囲が異なっており、ここで判別することが可能です。 同じく背面側のショルダーループですが、Gen.V(右)ではリアパネルが肩まで及んでいます。 ここもIVとVを判別するポイントです。 ショルダーループの折り返し部分でも判別が可能です。 Gen.IVでは単純なナイロンテープですがGen.Vは生地からつくられています。 草履のようなショルダーパッドは(わかりにくいですが)5FTD生地でつくられています。 フロントの配置例。トップにマップケース、その下にマルチキャリバーを3つ。 わりと典型的なレイアウトです。 ライフルマグポーチは様々な種類が付属します。 画像にあるマルチキャリバータイプ、シングルタイプ、ダブルタイプに加えピストルマグポとセットになったダブルデッカータイプ、ベルクロでフラップに挟み込むDoMaTaが存在します。 マップケースはあまり大きくなく、最低限の機能を満たすような設計。 背面にはお決まりのようにハイドレーション。2Lタイプが付属します。 左カマーバンドの配置例。こちらもお決まりのようにラジオポーチとメディックポーチ。 右カマーバンドの配置例。あくまでオーソドックスなチョイスと 続きを読む
コメント
コメントを投稿