Mini Chest Rig 【ドイツ連邦軍】
コンパクトなチェストリグです。
この点でArktisではありません。HeimかKHSじゃないかと思ったのですが……
なるほどMIL-TECじゃねぇの……
生地といい縫製といい現在の製品とは違い大分しっかりした作りですね。
こうした官給要件準拠で製品を作っていたとは今まで知りませんでした。
現在のような製品スタイルが出来上がる前の古い製品なのでしょうか?
あるいは本職向けにちょっと気を使った製品群があるのかもしれません。
ハーネスを除けば元ネタのArktisミニリグと同じ構造のようです。
マガジンポーチは連結したG36マグがすっぽり入ります。
やはり古い時代の製品だからかMIL-TECだからか使用例はまず見かけません。
某誌に掲載された初期アフFSLKの例がMIL-TECであることを祈るしかない。
(Arktisも同種のものは作っていると思われるので)
上記の例のようにスモックのポケットにもろもろのアイテムを収納してしまえば、リグの機能としてはマガジンキャリーだけでよい、というのはある意味合理的。
Arktisかと思って買ったのですが違いました(後述)。
それらしいメーカでアンケートクイズをやってみたらこんな結果になりました。
生地などの素材からHeimかKHSだろうと予想した人が多いようです。
コンパクトというよりは省略といった方がいいのかもしれません。
昨今のミニリグといえば、ピストルマグポやユーティリティを折り合いよく工夫して配置していますが、こちらのリグはずいぶん開き直っています。
Arktisに似たような首掛け式のリグがありますがそれを元にしたのでしょう。
首への負担を考慮した結果なのかこちらはX形のハーネスとなっています。
ハーネスを外してボタン式ループでアーマーのD環などに取り付けることもできます。
これら金具類に加え生地類もBW技術要件に適合したものが使われています。
生地やテープ、縁のバイアス等はS95などに使われているものと同じ質感です。
生地などの素材からHeimかKHSだろうと予想した人が多いようです。
コンパクトというよりは省略といった方がいいのかもしれません。
昨今のミニリグといえば、ピストルマグポやユーティリティを折り合いよく工夫して配置していますが、こちらのリグはずいぶん開き直っています。
Arktisに似たような首掛け式のリグがありますがそれを元にしたのでしょう。
首への負担を考慮した結果なのかこちらはX形のハーネスとなっています。
ハーネスを外してボタン式ループでアーマーのD環などに取り付けることもできます。
これら金具類に加え生地類もBW技術要件に適合したものが使われています。
生地やテープ、縁のバイアス等はS95などに使われているものと同じ質感です。
この点でArktisではありません。HeimかKHSじゃないかと思ったのですが……
生地といい縫製といい現在の製品とは違い大分しっかりした作りですね。
こうした官給要件準拠で製品を作っていたとは今まで知りませんでした。
現在のような製品スタイルが出来上がる前の古い製品なのでしょうか?
あるいは本職向けにちょっと気を使った製品群があるのかもしれません。
ハーネスを除けば元ネタのArktisミニリグと同じ構造のようです。
マガジンポーチは連結したG36マグがすっぽり入ります。
やはり古い時代の製品だからか
某誌に掲載された初期アフFSLKの例がMIL-TECであることを祈るしかない。
(Arktisも同種のものは作っていると思われるので)
上記の例のようにスモックのポケットにもろもろのアイテムを収納してしまえば、リグの機能としてはマガジンキャリーだけでよい、というのはある意味合理的。
Tschüs!!
コメント
コメントを投稿